薪ストーブ初心者が心がけておきたいこと

薪ストーブ初心者が心がけておきたいこととは?

人間は昔から焚き火で暖を取っていた為、火を囲んで話をしたりじっくりと火を見つめる事でリラックス効果が得られるという結果が明らかになっています。

薪ストーブを購入される方の中にはそういった癒し効果を求めて買われる方も少なくはないです。

今回は薪ストーブを検討されている方に薪ストーブの選び方をご紹介していきたいと思います。

とはいえ薪ストーブは大きさ、形、色、機能と様々な種類がありどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

そんなあなたに今回は目的に合った薪ストーブの選び方をご紹介します。

ー選び方① 暖房性能のためにー

暖房性能を第一に考えている場合は薪がたくさん入ったり大きい薪が入るもおを選ぶと良いでしょう。薪ストーブは入れることのできる薪のサイズが決まっており、30〜50センチの薪が入るストーブが大半です。

容量や横幅が大きいストーブだと部屋をさらに温めることができるためおすすめです。

ー選び方② 火を眺めるためにー

火を眺めてリラックスしたいという場合には格子が少なくガラス面の広い薪ストーブを選ぶといいと思います。

リラックス効果だけでなく薪を割ってそれを焼べるという薪作りから火を焼べるまで一連の作業をすることによって達成感が感じられるに間違いありません。

ー選び方③料理を楽しむためにー

薪ストーブで料理も楽しみたいという方にはオーブンストーブなどの機能もついているものを選ぶといいと思います。

上手に薪ストーブを活用するとピザ、アクアパッツァ、ローストビーフなども作れます。

ー選び方④インテリアのためにー

薪ストーブがあるだけでインテリアとなりますが、最近はシンプルで戦乱されたデザインのものや昔ながらの鋳物製の幅広いデザインのものがあります。お部屋にあったデザインのものを探し出すのも楽しいのではないかと思います。

ストーブを購入する前に抑えておきたいこと

色々な魅力があるストーブですが設置する前と設置した後では生活様式はがらりと変わります。

その際に考えられる問題を6つ紹介していきたいと思います。

知っておくだけで対処法や解決策は見えてくるかもしれません。

1、薪の調達方法について

皆さんもご存知の通り薪ストーブの燃料となるものは薪です。薪は倒木した木を玉切りにして、玉切りにした木をさらに斧などで割るという工程を経て出来上がります。この作業をするのに労力も道具も必要です。また薪を作るための木も必要になってきます。知り合いに林業や建設業をしている方がいらっしゃるのなら廃材を譲っていただける可能性もあります。

2、薪割りをする際の体力的な心配と時間について

薪を購入される方は薪割りに関して心配する必要はありませんが、そうでない場合は薪割りをする体力と時間的な余裕があるかについても考えなければなりません。特に時間的なことはよく考えて購入される事をお勧めします。

3、チェーンソーなどの危険な工具を扱うという事

薪割りを自分でする際はチェーンソーや斧などどうしても危険な工具を使わなくてはならない場面が出てきます。注意して扱わないと大人でも大怪我をしてしまう可能性があります。お子さんのいらっしゃるご家庭では尚更気をつけていただきたい部分です。

4、スペースの問題

薪ストーブの燃料である薪は十分に乾燥したものを使わなければなりません。乾燥が十分に足りていないと薪を焚いた際に発生するタールが煙突にこびりついてしまいそれを放置していると煙道火災に繋がります。そのため十分に乾燥させるスペースを設けることが必要になってきます。ワンシーズン乗り切れるほどの乾燥スペースを確保しておきましょう。

5、煙突のメンテナンスについて

薪ストーブ自体長く使っていくものなので綺麗に安全に使おうと思うとメンテナンスは欠かせません。シーズン初めとシーズン終わりには必ずメンテナンスをしていただきたいと思います。またメンテナンスはご自身でされる際は屋根に登ったりすることがあると思うので安全に作業を行っていただきたいと思います。初心者の方の場合のほとんどは業者に依頼することになると思いますのでどれくらいの費用がかかるのかなども購入前に相談されてみるといいと思います。

6、ご近所トラブルについて

ストーブを安全に使うこと以外で気をつけていただきたいのがこの御近所トラブルです。原因の多くは煙によるものが多いです。ストーブの煙がご近所さんのお宅に流れてその匂いが原因で御近所トラブルは発生する場合が多いです。

ある程度購入の意向が固まったら事前にご近所さんに相談しておくことが必要かもしれません。

このようにストーブを検討されている方には色々な用途があり目的があります。その目的をはっきりさせた上で注意すべきことや問題点を知ることが薪ストーブを有意義に楽しむ方法なのではないかと思います。

これからも皆さんが有意義なストーブライフを送れるようにお手伝いしていこうと思います♪

Follow me!