薪の種類とストーブに関してよくあるトラブルについて詳しく解説
みなさんは「薪」とは何かご存知ですか?
そうです。薪ストーブの燃料となるもので丸太を横に一定の大きさに切って、斧などで縦に割った物です。
一言で「薪」と言いますが、結構奥が深いです。
これから詳しく解説していこうと思いますが薪にも種類があって、使って良いものと使ってはいけない物があります。
それでは詳しく説明していきましょう。
目次
薪ってどんな種類の木からできてるの?
広葉樹
そもそも「薪」と一言で言いますが薪の種類は大きく分けて2種類あります。
1つは扁平な形の葉の「広葉樹」です。
広葉樹はいわゆる雑木林に生えているような木です。日本では昔から建築現場で針葉樹が用いられてきたことが多いため針葉樹意外の樹木を「雑木(ぞうき)」と呼ぶようです。
この広葉樹は主に「ナラ」「クヌギ」「サクラ」「ケヤキ」などが挙げられます。広葉樹の欠点は針葉樹に比べて火がつきにくい点だと言えますが火持ちはとてもよく薪を継ぎ足す頻度が少なくなります。そのため灰の出る量も減るのが利点です。
欠点は針葉樹に比べて火がつきにくい点だと言えます。
針葉樹
もう1つは先が尖り細い葉の「針葉樹」です。
広葉樹に比べて密度が低く油分をたくさん多く含んでいるのがこの針葉樹です。
油をたくさん含んでいることからよく燃えるのが利点ですが、それが故に火持ちが悪いし煙や匂いも気になるのが欠点です。その他にも乾燥が比較的早いという利点もあります。
針葉樹は主に「スギ」「ヒノキ」「アカマツ」「カラマツ」などが挙げられます。
使ってはいけない素材
未乾燥の薪
煤がでたり脂が出たりするため煙突を詰まらせる原因になり最悪の場合、煙道火災を起こしてしまう可能性があるためです。
集成材、ベニヤなどの加工された建具
燃やすとノリや接着剤が煙突に付着してしまいます。悪臭も出るため使うのを避けた方が良いです。
漆やキョウチクトウなど毒のある木
燃やした際に出る煙に毒があるためかぶれに弱い人が煙を吸い込んでしまうと気管支がかぶれて呼吸困難になる事があるため使うのを避けた方がいいと言われています。
ブログのはじめにも言いましたが薪は、原木(長い状態の木)を一旦倒木して、一定の長さに切る作業(玉切り)をしてから薪にするため斧やタガネを使って割っていきます。
薪のサイズは、
・太割(10〜12cm程度)
・中割(6〜7cm程度)
・小割(2〜3cm)
の3種類に分けて用意します。これは火のつき方の段階を細い薪から徐々に上げていって火種を安定させるために3種類用意します。
薪の長さは、お使いの薪ストーブの炉のサイズに合わせて決めます。各メーカーからそのストーブに合った薪の長さが提示されているので確認して玉切りや薪割りの作業に臨んでくださいね。
薪ストーブを使用する上で気をつけるべき事
薪ストーブを使う上で欠かせないのが薪です。
先ほどもご紹介したように広葉樹と針葉樹それぞれ利点と欠点があります。
広葉樹は燃えにくいですが一度火がついたら長時間燃えるという特性があります。逆に針葉樹は火がつきやすいですが油分が多いため煙突に煤が溜まりやすいという欠点があります。
そのため広葉樹と針葉樹をバランスよく組んで火を焼べる方法がベストなのではないかと思います。下部には燃えやすい針葉樹を、上部に火持ちのいい広葉樹を組み合わせて使うのが一番ベストな組み合わせではないかと思います。
薪ストーブの購入の方に気を付けていただきたいことは以下の4つです。
火を取り扱うので常に危険がある
薪ストーブライフで一番大切なのは「安全に使用する事」です。
薪ストーブは火を扱う物なので安全面には十分に配慮する必要があります。薪ストーブを設置する際には壁や床、耐熱処理を施す必要があります。また煙突は定期的に清掃する必要もあります。
ストーブを買ったけど暖かくない
ストーブの暖房性能と部屋の広さがあっていない場合にこのような事が起こります。ストーブ選びでは部屋の広さやストーブ自体の暖房性能を考える必要があります。近年では通販で手軽に薪ストーブの購入ができるようになってきました。しかしカタログだけでは詳細がわからない場合が多いと思います。家の断熱の程度や広さ、間取りなどに応じてストーブを選ぶ必要があります。
うまく燃えない
薪を上手く燃やすためにはある程度コツが必要になってきます。なかなか上手く薪を焼べる事ができない、そんな方は下記に書くような事があるかもしれません。ぜひご参照ください。
1、煙突が短いなど
コツを掴んできたのに上手く燃えない。そんな時は煙突プランの不良が考えられます。
煙突が短すぎる、あるいは横伸ばししすぎたりしていると上手く上昇気流が起こらない場合があります。そんな場合は煙突の見直しが必要になってくると思います。排煙に問題ない程度に煙突の形状を見直す必要があります。
2、薪の状態が悪い
薪が十分に乾燥していないとなかなか着火できず、着火できても煤やタールが煙突についてしまうケースがあります。薪の乾燥には薪に含まれる含水量を20%以下にする必要があります。
ご近所トラブル
薪ストーブを購入・使用するにあたって直面するトラブルはご近所トラブルです。煙の匂いがご近所に届くと不快な思いをする方も多くいらっしゃるかと思います。そんなご近所トラブルを避けるためには購入する前に事前に近所の方に説明する必要があるかと思います。その上でなるべく人の出入りが少ない時間帯に薪ストーブを使用するなどの工夫が必要かもしれません。
いかがでしたでしょうか。
広葉樹、針葉樹共に利点と欠点があります。薪を焼べる際は両方を組み合わせて使う事で、より火持ちが良くなったり着火性が増したりするのでおすすめです。
また、薪ストーブに関するトラブルですが設置する前に予備知識や事前準備が必要になるのではないかと思います。
これからこのブログで薪ストーブに関してより知識を深めていってより有意義な薪ストーブライフを送りましょう!